開催概要
日時:第2日目 4月27日(金) 17:50~19:30(予定)
会場:第1会場 いわて県民情報交流センター(アイーナ) 7F 小田島組☆ほ~る
- ※同時間帯に他のセッションはありません。
- ※ウルトラクイズ終了後、クイズの表彰式を行います。
開催目的
団体(チーム)戦
若手医師および技師に、クイズを介して実践的な知識を身につけ、かつ心エコー図の魅力を実感し、心エコー図に興味を持っていただく。
個人戦
自分で腕を磨き、知識を高めてきた医師、技師の方が、自分のレベルを再認識し、さらに心エコー図に興味を持っていただく。
クイズの形式
- 問題はすべて選択問題となっており、各参加者は、個人を特定できるオーディエンス・レスポンスシステムの端末を一つずつ持ち、個別に回答します。
団体戦は、チームメンバーの合計点で競います。その目的から、経験年数によりハンディキャップをつけ、各チームの得点が公平になるように配慮いたします。 - 問題数:約16~20問程度の予定です。
-
出題テーマ: 腫瘍、血栓、心膜疾患、基礎、アーチファクト、弁膜症、虚血性心疾患、運動負荷、経食道心エコー図法、心機能、右心疾患、肺高血圧、心不全、成人先天性心疾患など
参加資格
団体(チーム)戦
- チーム構成は、メンバー3名としてください。
- 合計得点が同じチームが複数出た場合には、総回答時間が短いチームを上位とします。
- メンバーは同一施設に属している必要はありません。
- 1問1点でメンバー3名の得点を合計し順位をつけますが、若手の参加を奨励するため、経験の長いメンバーにはマイナスハンディキャップをつけ、合計点から差し引きます。
また、若手にはプラスのハンディキャップを与えます。
個人戦
- 学術集会参加者は、どなたでも参加できます。
- 1問1点を合計し順位をつけますが、若手の参加を奨励するため、経験の長い参加者にはマイナスハンディキャップをつけ、合計得点から差し引きます。
また、若手にはプラスのハンディキャップを与えます。
ハンディキャップ
団体戦・個人戦共通
- 学部学生 +3.3点
- 初期研修医(1年目、2年目) +2.2点
- 心エコーを初めて5年までの医師、技師 +1.1点
- 心エコー専門技師 -2点
- 心エコー図学会 理事、代議員 -3点
表彰・賞品
団体(チーム)戦
経歴によるハンディキャップを加算し、チームメンバーの合計得点を競い、優勝、準優勝、第3位を表彰いたします。賞状および豪華賞品をご用意しております。
なお入賞者だけでなく、団体戦参加者全員に素敵な参加賞をご用意しております。
個人戦
経歴によるハンディキャップを加算し、正解数の多い順に優勝、準優勝、第3位を表彰いたします。賞状および豪華賞品をご用意しております。
なお、入賞者だけでなく、個人戦参加者全員に素敵な参加賞をご用意しております。
ワークライフバランス賞
会長特別賞として、【ワークライフバランス賞】を設けます。全回答者のうち、子育てや介護をしながらお仕事をしている方で、高得点の方を表彰いたします(第29回学術集会は、子育て・介護の医師・技師を積極的に応援します)。
- 賞品は、Apple Watch、前沢牛、東北名産品等を予定しています!!
申込方法
下記よりお申し込みください。
申込締切
2018年3月30日(金) 団体戦の受付は終了しました。
個人戦の受付は、2018年4月6日(金)迄、申込み可能です。
団体戦、個人戦ともに、申し込みを締め切りました。
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。